立教大学 S・Yさん
①留学中の一日のスケジュールを教えて下さい。
7時起床
バスを2回乗り換え
9時すぎにボランティアセンター
12時まで子供と遊ぶ
バスで学校行って
13時すぎ?から授業
16時半頃には終わり
17時からホットヨガ
20時前に帰宅
②学校の雰囲気はどうでしたか?
ボランティアセンターは先生たちが優しく、色々話してくれて実践的な英会話ができました。
子供たちも可愛くて素直だからコミュニケーションを取るうちに仲良くなって、私の取り合いをしてくれたり、毎朝big hugをくれて嬉しかったです。
学校でも国籍がばらばらで、英語を話すことが必須なクラスだったので、午前と午後と必然的に英語を話すようになり上達しました。
みんな友達思いのいい子たちばかりで、毎週帰国するクラスメイトのためにフェアウェルパーティを開くなど、授業だけではなく、他の時間にもコミュニケーションを取る機会があり、仲も深まりました。
③クラスメイトは何人でしたか?その内日本人は何人でしたか?
20人前後で日本人は二人でした。
④授業・学校の感想をお聞かせください。
授業は会話が多く、留学ならではの実践的なものが多くためになりました。
先生もとても優しくて、言い回しを教えてくれたり、学生からの提案を尊重して授業を進めてくれて、双方的に授業を構成でき、飽きもせず楽しく勉強ができました。
⑤ホームステイの食事はどうでしたか?
朝は卵料理を1品作ってくれて、トーストを焼いてくれました。
夜はメキシコ料理やフィリピン料理など野菜を中心とした料理が多く、本当に美味しかったです。特にメキシコ料理のチリというスープが絶品でした。
⑥ホームステイ先に他の留学生はいましたか?
トルコ人の16歳の女の子がいました。
休日は二人で海にいったりとても仲良く過ごしました。
⑦ホームステイの感想をお聞かせください。
家族の一員のように迎えてくれて、マミーと呼ばせてくれたり、本当に優しくしていただきました。
お姉ちゃんもバンクーバーに来たなら絶対行かなきゃいけないとこリストを作ってくれたり、私の留学生活をより良いものにしようと手伝ってくれました。
また、マミーとは国籍の話や歴史の話など、深い話もディナーの際にしたりなど、ただの下宿させてあげてる子としてではなく、興味を持って接してもらえて、家でもとても有意義に過ごせました。
⑧放課後はどのように過ごしましたか?
友達とショッピングしたり、公園に行ったり、学校の近くのホットヨガ教室に通ったりしてすごしました。
⑨チャイルドケアについて詳しく教えて下さい。
スタッフは皆さんとても優しく、英語がそこまで流暢でなくても、コミュニケーションを取ろうとしてくれるので、とても話しやすかったです。
また、子供相手なのでやはり大人が必要で、留学生にもちゃんと仕事を任せてくれたりして、子供の面倒&教育に関われたことがとてもよかったと思います。
子供もとてもとても可愛くて、teacherー!って駆け寄ってきてくれて、毎日ボランティアセンターに行くのが楽しみでした。
朝は1時間くらい自由時間で室内で遊び、お絵かきや積み木、おままごとなどの子供の遊びに参加して、そのあとはみんなで集まって、先生たちが絵本を読んでくれたりみんなで歌を歌ったりアクティビティをして、そのあとお昼までは外遊びをしました。
子供たちの遊びに参加しながら、子供に使う英語も学べました。
たまに遠足に行ったりもするので、子供たちともスタッフとも話す機会も多いし仲も深まります。
⑩今後留学する人へのアドバイスをお願いします!
迷ったらなんでもやってみる!
何かトライしてみれば、どんな形でも見える景色は変わります。でも何も行動しなければそのまま何も変わらない。
一度しかない人生、色んな事をして色んな人と巡り会って色んな刺激を受けて、その上で自分の将来や自分のことを考えることは、何もしないより全然プラスだと思います。
留学は語学面だけでなく精神面を成長させ、世界観や価値観を広げられる!人間性を深められます!
新しい環境、言葉の不安、など、心配な面はたくさんあると思うけど、それよりも得るものが多すぎるから、一歩踏み出す勇気を持って留学してみてください\(^o^)/
「迷ったらなんでもやってみる!